リフォーム契約を行う際に必要になる主な書類をチェック!
リフォーム工事の契約を行う際は、工事完了後に打ち合わせの内容と違うなどの問題が起きたときに対応してもらえるように書類を作成することが重要です。口約束だけでは、トラブルに発展する恐れがあるので注意しましょう。そこで今回は、リフォーム契約を行う際に必要な書類や書類のチェックポイント、リフォームの流れを解説します。
リフォーム契約を行う際に必要になる主な書類
リフォーム契約を行う際は、どのような書類が必要なのでしょうか。ここでは、リフォーム契約を行う際に必要になる書類について解説します。
工事請負契約書
工事の内容や工事費用の総額、工期などが記載された書類です。
工事請負契約約款
工事請負契約書よりも工事の内容や仕様の詳細を明確にし、トラブルを予防する書類です。契約書での合意があっても、工事内容の解釈の違いからトラブルになることを防ぐ目的があります。
見積書
見積書は、使用する設備、使用する材料、材料の数量、 人件費、諸経費の詳細を記載した書類です。内訳が明確に起債されていない場合は、悪徳業者の可能性があるので注意しましょう。
設計図面
設備の配置や寸法、電気配線など工事の内容が明確にわかるものです。
仕上げ表
床や壁、天井などの仕上げに使われる材料や仕上げ方法、設備機器の型番などが記載された書類です。
リフォームに必要な書類それぞれのチェックポイント
リフォームに必要な書類には、どのようなチェックポイントがあるのでしょうか。ここでは、リフォームに必要な書類それぞれのチェックポイントを解説します。
工事請負契約書
まず、工事請負契約書に記載されている工事費用が、最終的に出してもらった見積書と相違がないか確認しましょう。次に、着工から完成までの工事期間が希望する日程で記載されているかも確認が必要です。また、支払い方法については、事前の打ち合わせで決まっているはずなので異なっていないか確かめましょう。
工事請負契約約款
工事請負契約約款には、万が一トラブルになった際の損害の負担についても明記されているので、しっかり確認することが重要です。工事遅延の違約金や瑕疵について、紛争の解決方法などトラブルに関する内容が記載されているので、確実に目を通す必要があります。また、書類の内容がリフォーム業者に有利になっていないかチェックし、疑問点があれば必ず担当者に確認しましょう。
見積書
見積書が提示されたら、金額だけでなく使用する部材や材料、型番など打ち合わせで定めた内容と違いがないか確認が必要です。
設計図面
設計図面で予定通りの工事が行われたか確認できます。小規模なリフォーム工事では設計図面がないこともありますが、電気や水道、内装に関する工事の場合は必ず設計図面を作成してもらいましょう。
仕上げ表
仕上げ表で打ち合わせ通りの材料を使用し、正しくリフォーム工事が行われたか確認できます。仕上げ表に、リフォーム工事に使用される内外装の建築資材、設備の名称や数量などの詳細が記載されているかチェックすることが重要です。
リフォームの相談から引き渡しまでの大まかな流れ
リフォーム工事は、どのような流れで引き渡しまで進むのでしょうか。ここでは、リフォームの相談から引き渡しまでの大まかな流れを解説します。
自宅の不満や希望を整理する
まず、家族で自宅の不満や希望する内容を話し合って整理しましょう。たとえば「キッチンが狭い」「浴室が寒い」など、家族全員の意見を洗い出します。
リフォームの仕上げを具体的にイメージする
リフォームのイメージがおおまかに決まったら、インテリア雑誌やインターネットで施工事例などを参考にして、リフォームの仕上げを具体的にイメージします。設備を選ぶ際は、住宅会社やリフォーム会社のショールームに行って、実際に使ってみて使い勝手を確かめることがおすすめです。
リフォーム業者の選定
リフォーム業者の選定をする場合は、複数の業者に見積もりを出してもらう相見積もりをして比較しましょう。複数の業者を比較することでリフォームの相場がわかり、最適なリフォーム業者を選べます。相見積もりを依頼する際は、あまり多くの業者に依頼すると時間がかかるので、3~5社に依頼するとよいでしょう。
リフォーム業者と契約
複数の業者を比較して1社に決めたら契約します。1社に決める際は、工事費用の安さだけで決めずに、使用される設備機器や適切な工事範囲になっているかなども確認することが重要です。
リフォーム工事開始
業者と契約したら、工事開始予定日になったら着工です。工事中は騒音やほこりで近所に迷惑をかけることもあるので、近所にあいさつ回りをしておきましょう。
工事完了・引き渡し
リフォーム工事が完了したら、キズや契約内容と相違がないかチェックして問題がなければ引き渡しとなります。
まとめ
リフォーム契約を行う際に必要な書類は、工事請負契約書、工事請負契約約款、見積書、設計図面、仕上げ表です。必要書類それぞれのチェックポイントは、工事請負契約書では工事費用や工事期間などを確認します。工事請負契約約款は、トラブルになった際の損害の負担を確認することが重要です。
見積書は金額や使用する材料など、設計図面では予定通りの工事が行われたこと、仕上げ表で正しく工事が行われたか確認します。相談から引き渡しまでの流れは、まず自宅の不満や希望を整理して、次にリフォームの仕上げを具体的にイメージします。その後、リフォーム業者を選定して契約。契約後はリフォームを開始して、完了したら契約内容と相違ないかチェックして引渡しです。
【参考元】
・https://rehome-navi.com/articles/74
・https://rehome-navi.com/articles/51
