リフォームで快適な浴室を作るには?浴室のタイプと注意点を紹介!
浴槽の汚れが目立ってきたり、浴室の黒カビが取れなくなってきたりすると、浴室ごとリフォームしたいと考える人もいるのではないでしょうか。今回の記事では、浴室リフォームを検討している人のために、前もって知っておきたい工法や材質について紹介します。快適な浴室を作るために、浴室リフォームを依頼する際の参考にしてください。
まずは浴室のタイプを選ぼう
日々の疲れを癒すために、お風呂に入るという人は多いでしょう。リラックスすることを目的として利用する場合、浴室はキレイで快適なものにしておきたいですよね。キレイに使うためにも浴室の種類を知っておくことが重要です。この見出しでは「在来工法」「ユニットバス・システムバス」の2種類に分けて紹介します。
在来工法
在来工法は、家の中の一室を浴室に充てることをいいます。この在来工法の利点は主に3つあり、ひとつめはお風呂を自由にカスタマイズできることです。たとえば「浴槽の形はこれがいい」「ジェットバスをつけたい」「リラックス効果のある木材を利用したお風呂にしたい」など、費用さえあれば希望通りの浴室を作り上げることができます。
2つめのメリットは、「自由に窓を配置できる」という点です。在来工法では部屋の一部を浴室にしているため、お気に入りのデザインや位置に窓を取り付けることができます。
3つめは「お風呂のみの使用ができる」ことです。ユニットバスではトイレと浴室が一緒になっているため、お風呂に入っているときはトイレが使えない、トイレに入っているとお風呂が使えないという「不便さ」が目立ちます。しかし、在来工法のように浴室が孤立していれば、そのようなもどかしさもなく快適に暮らすことができるでしょう。
ユニットバス・システムバス
ユニットバスは「トイレと浴槽が混在したお風呂」のことをいいます。ユニットバスとシステムバスの違いは大きくなく、ユニットバスをより機能的により使いやすくしたものをシステムバスと呼んでいます。現在リフォームではシステムバスが多いため、ここからは統一してシステムバスと呼びましょう。
システムバスを作るメリットは、「完成までの期間が短い」「防水性が高く水漏れしにくい」の2点です。まず完成までの期間が短いことについて解説しましょう。システムバスは浴室や壁・床、天井などをあらかじめ設計・生産し、現場で組み立てて作るものとなっており、工期が短く済む点が特徴です。すぐにお風呂を使えるだけでなく、人件費や工事費用が安く済むため経済的にも優しいといえるでしょう。
次に防水性と水漏れについてですが、システムバスは水に強い素材であらかじめ生産したパーツを組み立てています。そのため、在来工法のように結露したりカビが発生したりする可能性が低くなるのです。同時にパーツがきっちり生産されているため、つなぎ目からの水漏れやカビの発生もしにくい構造になっているといわれています。
設備の選び方で快適さが違う
続いて浴室の設備について解説します。浴室は設備によって使いやすさや快適さが変わってくるので、よく検討しましょう。ここでは、素材ひとつひとつのメリット・デメリットについて紹介します。
壁・床・天井などの材質
初めに紹介する材質は「シート」です。浴室で使用するシートは防カビ・防水コーティングされているため、カビが発生しにくくお手入れしやすい素材といえます。しかし、下地にカビが生えたり、破れたりしやすいというデメリットもあるようです。
次に「タイル」について紹介しましょう。タイルのメリットとして、色やデザインがよく耐水性が高いことが挙げられますが、システムバスには導入できないため在来工法のみの素材となるようです。デメリットはタイルの目地にカビが繁殖し、お手入れが大変なこと、冬場に浴室が冷えやすいことがあります。
さらにお風呂で使える素材として「木材」が挙げられるでしょう。木材のメリットは木の匂いで安らぐことができ、デザイン的にも優れている点といえます。デメリットはお手入れを怠ると木が腐ってしまったり、リフォーム代が高かったりすることです。
最後に「塗装壁」について紹介しましょう。比較的安くリフォームでき、浴室を全面的にキレイにすることが可能です。しかし、傷が付きやすかったり剥がれやすかったりするので、その点はよく検討するとよいでしょう。
浴室リフォームを行う際の注意点とは?
お風呂場をリフォームする上で重要なのは「機能性・安全性」です。デザインを重視してもよいですが、何年も使っていくため乾きやすかったりお手入れが簡単だったりすると快適でしょう。またカビの発生を抑えることもキレイなお風呂を保つ上で重要なので、毎日のお手入れは欠かさないようにしてくださいね。
今回は浴室をリフォームする際の注意点などについて解説しました。浴室を快適にするには、材質や窓の配置なども重要ですが、それ以上に毎日のお手入れが大切です。リフォームしたら終わりではなく、始まりとして大切に使いましょう!