意外と大事?リフォーム前にショールーム見学はしたほうがいい?
「リフォームなのに、どうしてショールームの見学をしなくちゃいけないの?」と思うかもしれません。しかし実は、リフォームを行う際にもショールームは見学しておいた方がいいのです。この記事では、そんなショールームを見学しておくべき理由や行く前にしておいた方がいい準備などについて詳しくご紹介していきます。
ショールームの見学は大事
なぜリフォーム前にショールームの見学が必要なのかという理由についてお話します。一般的にリフォーム会社では、設備やリフォームプランを依頼主に説明したり、魅力を伝えるためにショールームを設けていることが多いです。これだけ聞くと「カタログやネットなどでも確かめられるのではないか」と思うかもしれません。確かに、設備機器や建材については画像や動画などでも確認でき、なんとなくのイメージをつけることができます。しかし、カタログなどでは実際の大きさや質感がわかりません。
一方で実際にショールームを見学することにより、完成したときの具体的なイメージがつきやすくなります。リフォームに関わらず、小さい家具などをネットショッピングで購入したものが「実際とは異なった」ということはよくありますよね。規模が大きいリフォームでは施工後に、イメージとのギャップや使い勝手などを理由としたトラブルも後を絶ちません。こういった問題や不満を解消するためにも、やはり住まいのリフォームを行うにあたって、ショールームで設備などを確認することは大切なことです。
ショールームに行く前の下準備
次に。実際にショールームに行く前にどのようなことをしておけばいいのかについてお教えします。まずは「ショールーム見学の予約」です。多くのリフォーム会社では、専用のスタッフが円滑かつ依頼者の要望や確かめたい部分を重点的に効率よく案内できるよう、見学に予約が必要な場合があります。中には、予約なしでもいつでもどうぞといったところもあるかもしれませんが、そういった予約が必要なところかどうかをチェックする作業も必要です。
そして、見学の予約を取ることができれば「自分がリフォームを検討している場所で気になる点」「設備やカタログではよくわからなかった部分」などをリスト化してみることも忘れないようにしましょう。
また、ショールーム選びも重要です。その時期や自分の都合に合っているからというだけで軽率に選んでしまうと、自分が知りたかったことが解決しなかったり、自分のリフォーム場所に合っていないところだと「イマイチ想像がしづらい…」といった認識の差が出てきてしまいます。そのショールームが得意としているところ、提供している会社の強みなどはメーカーによってさまざまです。自分のリフォームの目的であったり、大きく変えたいと考えている設備などに合ったメーカーが開催しているところを選ぶようにするとよいでしょう。
たとえば、床や壁など大きくリフォームをしようとしているのであれば、どちらかというと大手メーカーが行っているところだと建材もたくさん見ることができます。さらに、キッチンやバス、トイレなどに至っても、主力となっているメーカーのショールームであれば安心ですし、最新の設備や流行のスタイルなどを紹介してくれるのでオススメですよ。
ショールーム見学中に確認したいことは?
ショールームに行った際、どういったところを中心に見ていけばいいのでしょうか。基本的には自分が気になっている設備の外観が自分の家と合うかどうか、カタログで見ていたものと大きさや重さ、質感など異なる部分がないかどうかを確かめてみるのがいいでしょう。キッチンやトイレ、バスのような場所であれば、毎日使うものなので設備の使い勝手のよさ、掃除がしやすいかどうか、また自身の体や目的に合っているかどうかなどをチェックしておくことも大事です。
実際に触れてみる、使ってみることによって意外な発見や写真だけでは感じられない部分はたくさんあります。ショールームだと一つのみではなく、複数の製品や設備を見たり試したりできるので、はじめに考えていたものよりもよりよいものに巡り合うこともあるかもしれません。
紹介してくれるプランナーの人やアドバイザーとも相談できるので、不安なところや予算、おすすめポイントなどを聞いたりすることもできますよ。そういった意味でも、やはり前もって確認することをまとめておくのは、見学の際にも大きく役立つので事前準備としてやっておいた方がいいでしょう。
いかがでしたでしょうか。今回はリフォームを考えている人に向けて、ショールーム見学の重要性、実際に見学に行った際や前もってやっておいた方がいいことについてお伝えしました。予算も大きくかかる場合もあるので「自分の思い描いていたイメージと違った」といったギャップが生まれないように、ぜひ慎重になって一つ一つの選択や確認をしていきましょう。
