外壁塗装のカラーシミュレーションは行うべき?メリットとデメリット
外壁塗装を依頼するときは、業者選びのほか塗料選びや色選びなど、迷ってしまうことが多いですよね。とくにカラーは建物の印象に大きく関わるため、決めるのが難しいと感じている人もいるのではないでしょうか。今回は外壁塗装のことで悩んでいる人に、塗り替え後の仮想体験ができるカラーシミュレーションのメリットとデメリットを紹介します。
カラーシミュレーションとは
カラーシミュレーションとは、外壁を塗装する際に塗装完了後のイメージをパソコンなどで作成することです。洋服であれば試着をしたり、色を比較したりすることで自分に似合うかどうか確認できますが、外壁塗装は試しに塗ってみることができません。
塗装をした結果、「思っていたよりも明るすぎるイメージだった」、「周りとの調和がまったく取れていなかった」などと思っても、施工し直すには費用も労力もかかります。そこで、カラーシミュレーションをすることで事前にイメージを把握しておくことができ、失敗の不安を軽減して外壁塗装を実施できるでしょう。
カラーシミュレーションの大きな流れは、まず建物の写真を撮ってパソコンに取り込んでデータを作成します。次に塗り替えを行いたい範囲や色のイメージのほか、通りや道路などからの建物の見え方や周辺の状況などを把握し、その後に色のプランニングを勧めるのです。場合によってはパソコン操作が得意ではなく、カラーシミュレーションを実施していない業者もあるため、外壁塗装する業者がカラーシミュレーションに対応しているかを先に確認しましょう。
カラーシミュレーションを行うメリット
カラーシミュレーションを行うメリットは複数あります。
プリントして家で検討ができる
パソコン上で処理したカラーシミュレーションは印刷できるため、いくつかのシミュレーションを並べてゆっくり吟味できます。外壁塗装業者の事務所で見るのと、家に帰ってリラックスした状態で見るのでは違ったように見えるかもしれません。また、家族みんなで楽しみながら相談することもできますね。
完成後のイメージが具体的になる
見本の建物で色のイメージを眺めるよりも、実際に外壁塗装する建物の写真やデータに色をつけてシミュレーションをするため、外壁塗装後の建物がどのようになるか具体的にイメージしやすくなります。建物をすべて同じ色で塗ることは少なく、アクセントを入れたりツートンにしたりする場合は、使用する色が増えるほど全体のバランスを整えるのが難しくなるのです。それぞれの色の調和がどうなるか、カラーシミュレーションによってイメージを膨らませることができるため、カラーの選択が比較的容易になるでしょう。
周りの環境とのバランスを確認できる
外壁塗装というと、塗装する建物の色だけを考えてしまいがちですが、周りの建物や自然とのバランスは重要です。自分の好みに合わせて色を決めていたら、隣家とほとんど似た色合いだったというケースもあります。また、落ち着いた雰囲気のある住宅街で、華美な色に塗装してしまうと近隣トラブルになる可能性もあるでしょう。目立つ色にしてはいけないわけではありませんが、カラーシミュレーションをすることで周りの建物などを含めた環境とのバランスを確認できるのは、メリットのひとつといえそうです。
業者と色について共有しやすい
業者に対して、自分の色の好みなどを伝えるのは難しいものです。たとえば「赤色」と要望を伝えた場合であっても、自分は明るい赤色をイメージしていたのに、相手方は暗めの濃い赤色をイメージしているかもしれません。業者と意思疎通がうまくいかなかったことにより、仕上がりがイメージ通りにならなかった時に後悔することになります。カラーシミュレーションで色を視覚によって共有することで、イメージのズレを軽減できるでしょう。
カラーシミュレーションを行うデメリット
カラーシミュレーションはメリットが多くあるものですが、画面やプリントした紙で見た色がそのまま反映されるかというと、場合によってはイメージと異なる場合があるようです。外壁の種類によっては塗料の色付きが変わったり、太陽の光の当たり方の加減によっても見え方が変わったりします。また塗料の質感によっては、思っていたよりもエナメル質であったり、反対につや消しのように見えたりする場合も想定できるのです。あくまでも、色のイメージを掴むためのシミュレーションであるという認識にとどめておきましょう。
外壁塗装時にカラーシミュレーションを行う場合の、メリットとデメリットを紹介しました。外壁塗装は新築同様に外観を美しく見せたり、これまでとは異なるイメージに変えたりできるなど、塗装によって建物の印象は変わるものです。自分のイメージにあったカラーリングとなるように、外壁塗装を依頼する業者へカラーシミュレーションについて相談してみてくださいね。
